みやこ町デジタルミュージアム

永沼家住宅(ながぬまけじゅうたく)

このページを印刷する

■国指定文化財

INFORMATION

写真を拡大する

永沼家住宅は、修験道の山として名高い英彦山の麓、みやこ町犀川帆柱にあります。入母屋造りの茅葺で、平面が長方形の「直屋」とよばれる構造となっており、幅約20メートル、奥行き約11メートルの大きさがあります。

OTHER PHOTO

  • 写真を拡大する

    永沼家住宅平面図

    永沼家住宅平面図

  • 写真を拡大する

    永沼家住宅鳥瞰図

    永沼家住宅鳥瞰図

  • 写真を拡大する

    家建諸控帳①

    永沼家住宅の建設については、「家建諸控帳」という古文書が残されていて、建設過程を詳しく知ることができます。それによると、建設が始まったのは、天保10年(1839)からで、地元はもちろん、日田や広島からも大工などの働き手が集められました。材木の伐り出し、旧宅の取り壊し、地均し、基礎づくりと工事は進み、棟上げが行なわれたのは天保11年(1840)3月17日、今の暦で言えば4月19日でした。

  • 写真を拡大する

    家建諸控帳②

    天保11年(1840)3月17日に行われた永沼家住宅の棟上げでは120名が棟上げのお祝いに招かれ、直線距離で約20キロメートルも離れた上毛郡宇島(現豊前市宇島)で購入した、タコ・エイ・エビ・イカを使った魚料理など、大変なご馳走が振る舞われました。完成したのはこの翌天保12年ですが、その豪壮な姿に人々はさぞ驚いたことでしょう。

  • 写真を拡大する

    永沼家住宅内部①

    永沼家住宅内部(台所から広間を見る)

  • 写真を拡大する

    永沼家住宅内部②

    永沼家住宅内部(前座敷と奥座敷)

  • 写真を拡大する

    昭和62年全面解体修理写真

    建設から約150年が経過した昭和62年、永沼家住宅の全面解体修理が、国・県等の補助を受けて行なわれました。3年がかりで行われた修理では朽ちた材木を取り替えるとともに、天保時代に建設された当初の形が復元されました。

  • 写真を拡大する

    平成の修理事業写真

    昭和の全面解体修理から20年後、平成20~21年度にかけて、国庫補助事業による大規模な修理が行われ、茅噴きの屋根もニリューアルされました。

INFORMATION

住所
みやこ町犀川帆柱721
TEL
0930-33-4666
TEL
0930-33-4667
E-mail
・・・
開催日時
0000-00-00
登録日
2010-03-12
備考

DOCUMENT

  • 文化財分布地図を見る
  • 学芸員への質問・回答一覧
  • 学芸員に質問する

PageTop