2006年3月20日、旧豊津町・旧犀川町・旧勝山町の3町が合併し、みやこ町が誕生しました。
町史ダイジェストでは、この3町の貴重なデータや歴史が記載されている町史をpdfファイルで公開しています。
地域住民の方、ルーツをみやこ町にもつ方にとっては大変貴重な資料です。
- 旧 豊津町の町史を表示
- 旧 犀川町の町史を表示
- 旧 勝山町の町史を表示
旧 犀川町の町史
-
第一編 自然環境
-
第二編 歴史
- 第一章 先史・原始時代
-
- 第一節 旧石器時代(先土器時代)
- 1 旧石器時代とはどんな時代
- 2 身近にある旧石器時代の遺跡
- 第二節 縄文時代
- 1 縄文時代とはどんな時代
- 2 京都・行橋地方の縄文時代
- 3 犀川町周辺の主な縄文時代遺跡
- 4 犀川町の縄文時代
- 5 調査された犀川町の縄文時代遺跡
- 第三節 弥生時代
- 1 弥生時代とはどんな時代
- 2 京都・行橋地方の弥生時代
- 3 京都・行橋地方の主な弥生時代遺跡
- 4 弥生時代の犀川
- 5 調査された犀川町の弥生時代遺跡
- 第四節 古墳時代
- 1 古墳時代とはどんな時代
- 2 古墳時代の郷土の豪族
- 3 京都・行橋地方の古墳時代
- 4 京都・行橋地方の主な古墳
- 5 犀川の古墳時代
(1)犀川の古墳出土品(明治期)
(2)明治初年の古墳分布調査
(3)発掘調査された犀川町の古墳
(4)調査された犀川町の古墳時代住居跡
- 第二章 古墳
-
- 第一節 古代国家の成立
- 1 中央集権の国づくり
- 2 中央集権国家と郷土
- 第二節 古代の郷土
- 1 謎に包まれた神寵石山城
- 2 古代仏教と木山廃寺
- 3 豊前国の成立
- 4 豊前国府と郷土
- 5 中津郡と京都郡
- 6 国々を結ぶ交通路
- 7 班田収受と条里制
- 8 藤原広嗣の乱と郷土
- 9 豊前国分寺の建立と郷土
- 第三節 古代国家の衰え
- 1 律令国家の移り変わりと古代の終焉
- 2 律令国家の変質と郷土
(1)荘園の時代と犀川
(2)豊前の武士団と犀川
- 第三章 中世
-
- 第一節 鎌倉時代
- 1 九国地頭源九郎義経
- 2 鎮西守護人天野藤内遠景
- 3 宇都宮信房の入国
- 4 鎮西奉行武藤小弐資頼
- 5 鎮西西方奉行小弐資能
- 6 蒙古襲来と豊前武士
- 7 筑前岩門合戦と蒙古合戦恩賞
- 8 鎮西談義所と宇都宮道房
- 9 鎮西探題と糸田貞義
- 10 鎌倉時代の荘園と公領
- 第二節 室町時代
- 1 建武政権の設立と小弐頼尚
- 2 鎮西管領足利直冬
- 3 征西将軍懐良親王
- 4 九州探題今川了俊
- 5 豊前守護大内義弘
- 6 大内盛見の豊前進出
- 7 大内持世と大友侍直の対立
- 8 応仁の乱と大内政弘
- 9 大内教幸の乱
- 10 馬岳攻防戦
- 11 朽網親満の乱と伊良原
- 12 大内義隆と大友義鑑の対立
- 13 大内氏の滅亡
- 第三節 戦国時代
- 1 大内議長と大友宗鱗の豊前支配
- 2 西郷隆頼の挙兵と門司城争奪戦
- 3 松山城の攻防戦
- 4 大坂山の戦いと三岳の戦い
- 5 大友・毛利の立花城争奪戦
- 6 大内輝弘の挙兵
- 7 大友氏の衰退と簑島の戦い
- 8 高橋元種の豊前制圧
- 第四章 近世
-
- 第一節 近世社会の形成
- 1 黒田時代の犀川地方
- 2 細川時代の犀川地方
- 3 小笠時代の犀川地方
- 第二節 藩政の展開と農村社会
- 1 小倉藩の年貢
- 2 地方支配とその役人たち
- 第三節 生産と流通
- 1 米穀の流通と酒造
- 2 菜種子の生産と流通
- 3 櫨実の生産と生蝋の流通
- 4 諸生産物の生産と商人札
- 5 林業
- 第四節 農村社会の変質
- 1 飢餓と災害
- 2 農村の窮乏
- 3 人手不足の対策
- 第五節 幕末維新期の小倉藩
- 1 天保期における藩政の展開
- 2 安政期の改革
- 3 安政期の改革
- 第六節 近世の交通
- 1 陸上の道
- 2 水上の道
- 第七節 文化と宗教
- 1 郷土の文化
- 2 宗門改め